2023-03-28
梅田エリアにはさまざまな駅がありますが、そのなかでも県外へのアクセスが充実しているのが「大阪駅」。
県外からも多くの人々が訪れる駅のため、県内外を問わず人気や知名度が高く、周辺には梅田を代表する商業施設もたくさん揃っています。
そんな人も物も集まる大阪駅周辺は、不動産の需要も高いです。
そこで今回は大阪駅周辺で不動産売却をお考えの方の参考になるように、大阪駅周辺の住みやすさや治安の良し悪し、地価の動向を解説いたします。
住環境や周辺スポットなどもご紹介いたしますので、大阪駅周辺や北区エリアでの不動産売却をご検討されている方は、ぜひご参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
大阪駅周辺は住みやすいかどうかを紐解くために、まずは交通利便性や住環境などの要素を見ていきましょう。
大阪駅は梅田の中心ともいえる、駅舎のうえに広がるドーム状の大屋根空間が特徴的な駅です。
大阪駅には主にJRの路線が乗り入れており、JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線の4路線が利用できます。
関西の他の都市だけでなく、大阪市内の外側に位置するエリアへのアクセスもあるため、きめ細やかな移動が可能です。
さらに大阪環状線からは、有名テーマパークへと向かうJRゆめ咲線(桜島線)や、和歌山方面へ向かう阪和線、奈良方面へ向かう大和路線への直通電車も通っています。
このように大阪駅は関西・近畿の各地方へのアクセスが充実しているため、1日に50万人以上が利用する、西日本最大のターミナル駅となっています。
さらに大阪駅からは、JR東西線の「北新地駅」や、阪急・阪神の「大阪梅田駅」、大阪メトロ各線の「梅田駅」「西梅田駅」「東梅田駅」が徒歩圏内。
大阪市内や郊外への交通手段も充実しており、関西であればどこへも行きやすい環境が整っているといえます。
また駅間はすべて地下通路で移動できるため、雨の日でも濡れずに移動できるのが利用者にとって嬉しいポイントです。
大阪駅周辺は、東京にも引けを取らない高層ビル群が立ち並ぶ、都会的な街並みのエリアです。
駅ビルをはじめ、商業施設やオフィス、ホテルを含むビルが林立しています。
国内外を問わず多くの人や物がたくさん集まるため、街並みも綺麗に整えられているのが特徴。
駅周辺には駅や各施設をつなぐ歩道や空中歩道が整備されており、近代的なデザインのビルと相まって、スマートで都市的な雰囲気が漂っています。
もちろん生活に必要なお店や施設も、それらのビルのなかに入っているため、移動だけでなく買い物で困ることも少ないでしょう。
そんな土地の高度利用が進んでいるエリアであるため、住宅は駅から少し離れた場所にある分譲マンションが選択肢になると考えられます。
分譲マンションは大通り沿いにあることが多く、駅からの道のりも分かりやすいため、安心して過ごせる住環境であるといえます。
大阪駅といえば、やはり駅とその周辺の商業施設の多さが魅力的です。
駅ビルの「大阪ステーションシティ」には「ルクア」「ルクアイーレ」というショッピングモールや、「大丸梅田店」などのデパートが入っています。
すべて合わせると約600もの店舗が入居しており、ほとんどのものがここで揃えられるでしょう。
さらにマルシェやホテル、映画館などもあり、屋上には知る人ぞ知る本格的な庭園があったりもします。
駅ビルから連絡デッキや広場を通ってさらに北側へ行くと、商業施設やホテルなどが集まるおしゃれな複合施設「グランフロント大阪」へ。
貨物駅の跡地を再開発して建築されたもので、南館・北館・ホテル棟、そして分譲マンション棟の4つのビルが立ち並んでいます。
おしゃれな空間でショッピングを楽しめるだけでなく、ビル周辺や屋上には庭園や並木道、水辺空間も整備されているので、ちょっとしたお散歩にもピッタリです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
このように多種多様な施設が集積している大阪駅周辺は、管理された街の側面が強いです。
そのため治安面にも管理が行き届いており、多くの人々が行き交う街ながらも、安心して暮らせると評判です。
まず駅周辺には警察署や交番が合わせて5つあり、頻繁にパトロールがおこなわれています。
さらに駅には鉄道警察隊の方が常駐しているほか、ビルには警備員や監視カメラがあることも多いため、常に監視の目があります。
人通りが多く、監視もあるため、パトカーのサイレンを聞く回数も多いかもしれませんが、その分、治安が守られているともいえますね。
また夜道の歩きやすさも特徴のひとつ。
駅周辺の大通りは歩道が広く、街灯も設置されています。
商業施設の近くも夜まで明るいため、夜間でも比較的安心して歩くことができるでしょう。
また常に人通りがあるため、一人になるタイミングがないのも大きなポイントです。
地上にくわえて明るく、お店なども揃った地下道もあるため、とくに女性の方などはそちらを利用すると夜でも安心して歩けますよ。
そんな大阪駅周辺の治安については、実際に以下のような口コミが寄せられています。
やはり西日本の一大ターミナル駅だけあり、基本的に人は多いようです。
しかしその割には治安が良く、人が多いことでかえって一人になる危険性が少ないことが口コミから読み取れます。
警察官の巡回があり、街灯も多いようなので、夜間でも比較的安心して出歩けそうです。
街が綺麗であることを挙げる方も多く、都会らしい洗練された街での暮らしも叶うでしょう。
また度重なる再開発で雑居ビルなどが少なくなり、しっかり整備された街並みが増えてきていることから、昔よりも治安が良くなっていることも考えられます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
最後に、今後の不動産売却の参考となるよう、大阪駅周辺の地価をご紹介いたします。
2022年度の大阪駅周辺での地価総平均や坪単価、変動率は以下のようになっています。
※上記の数字は大阪府大阪市北区大阪駅周辺の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考://tochidai.info/area/umeda/
地価総平均はなんと「723万2187円/㎡」
坪単価に換算すると「2390万8057円/坪」と、かなり地価が高いことがお分かりいただけるのではないでしょうか。
地点ごとでも見てみましょう。
大阪駅南口正面の北区梅田1丁目のある地点では、地価が「1620万0000円/㎡」に。
北側のグランフロント大阪がある地点での地価は「2200万0000円/㎡」となっています。
このように平均と2倍以上の差があることから、大阪駅に近いほど地価が高いことが推察されます。
一方、変動率は「-0.73%」、その前年も「-4.68%」と、2年連続で減少中。
ただしそれ以前は8年連続で上昇を続けていたため、今後地価が上がる可能性も十分にあります。
とくに大阪駅の北側、「うめきた」と呼ばれるエリアでは貨物駅跡再開発の2期工事が進行しています。
そこでは商業施設・オフィス・ホテルを併せ持つビルや分譲マンション、約45,000㎡の面積を持つ緑豊かな都市公園が建設される予定です。
さらに大阪駅に新たな路線が通る地下ホームも2023年に開業予定なので、今後地価が上昇する要因も多いといえます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
JR「大阪駅」周辺は、県内外から多くの人や物が集まる、梅田エリアのなかでも中心的な場所です。
大阪市北区のなかでも治安が良く、商業施設にオフィスやホテルなども集まった都会的な街並みなので、居住用としても投資用としても人気が高いです。
もし大阪駅周辺でマンションなどの不動産をお持ちであれば、売却を検討してみてはいかがでしょうか。
私たち「ジョージ不動産」は、南森町・大阪天満宮・天神橋商店街・天満・北区エリアでの不動産売却を得意としております。
JR「大阪駅」周辺にて不動産売却をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
南森町エリアは、大阪市内でも多彩な魅力にあふれ、マイホームを求める方たちから人気の街です。 ビジネス街へのアクセスが快適で、日本随一といわれる天神橋筋商店街も近く、治安の面でも優れてい...
2022-12-06
大阪市内で不動産売却をするなら、「大阪天満宮」エリアにはアピールできるポイントが数多くあります。 2つの駅が使える利便性や買い物のしやすさなど、マイホーム購入層が求めるニーズに応えられ...
2022-12-13
大阪市北区にある天満駅周辺は住みやすく人気のエリアであることから、不動産売却がしやすい街といえます。 物件をアピールするためにも、天満駅周辺の特徴や住みやすさ、地価の動向などをぜひ把握...
2022-12-20
大阪市内でも商業施設や交通が充実し、高い人気を誇るのが北区エリアです。 JR大阪駅周辺は再開発も進み、魅力も増しています。 買い物や通勤通学の面で便利な大阪市北区は、暮らしのステージと...
2022-12-27