2023-05-02
不動産売却をおこなう際には、不動産会社に仲介を依頼して買主を探す方法と、不動産買取の2種類の方法があります。
不動産買取は現金化が早いという大きなメリットがありますが、失敗しないためにはメリットだけでなくリスクについても把握しておくことが大切です。
そこで今回は、不動産買取でよくあるトラブルや解決策、回避方法について解説します。
南森町、大阪天満宮、天神橋筋商店街、天満といった北区エリアで不動産売却をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
冒頭でもお伝えしましたが、不動産買取とは、所有している不動産を売却する方法の1つです。
不動産会社の仲介によって不動産を売却する場合、不動産会社と媒介契約を結び、売却活動をおこなって買主を探します。
買取は、不動産会社が直接不動産を買い取るため、売却活動をおこなう必要がありません。
不動産会社が提示する買取価格に納得すれば、すぐに手続きへと進み、早く現金化できる点が魅力です。
売却を急ぐ方にはメリットが多い売却方法ですが、トラブルが起こる場合があります。
そこで、不動産買取を利用するにあたって気を付けたい、よくあるトラブルについてご説明します。
不動産買取を利用した際の買取価格は、一般的に市場相場よりも低くなります。
これは、不動産会社が物件を買い取ったあと、再販売に向けたリフォーム代や諸経費などがかかることを見越して買取価格を設定するためです。
とはいえ、買取価格にも適正な価格があります。
買取を利用する方は、早く現金化したいというケースが多く見られます。
そこで足元を見られ、適正価格からかけ離れた買取価格を提示される場合があるため注意が必要です。
不動産買取は、不用品なども含めて買い取る場合と、不用品の処分代は別途請求となっている場合があります。
売主は買取価格のなかに処分費用も含んでいるものと思っていても、あとから高額な処分費用を請求されるというトラブルも起こり得ます。
買取を利用する場合、不動産会社が提示した査定価格が実際の買取価格になるのが一般的です。
しかし、契約後になんらかの理由をつけて値下げをされたというトラブル事例も存在します。
不動産会社が買主となる買取では、不動産会社から現金で売却代金が支払われるのが一般的です。
しかし、代金の一部を現金で受け取り、小切手で残金を支払うというケースは注意する必要があります。
このように、不動産買取はメリットが多い反面、トラブルが起こる可能性もあるということを把握しておくことが大切です。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
では、前章でご説明したようなトラブルが起こった場合はどうすれば良いのでしょうか。
不動産買取を安心して利用するためにも、トラブルの解決策について事前に把握しておきましょう。
最初は媒介契約を結んで売却活動をおこない、買主が見つからなかった場合、買取を利用するケースもあります。
このときに、市場相場とかけ離れた低い価格で買取を持ちかけられた場合、すぐに買取を決断しないことをおすすめします。
媒介契約の有効期間は3か月です。
不動産会社に対して気になることがある場合は、媒介契約を更新しないことが得策です。
ただし契約期間中に契約解除をすると、違約金を請求される場合があります。
関係を解消したい場合は、媒介契約の契約期間が終了するのを待つことをおすすめします。
不動産売買において、売却代金は現金で支払われるのが基本です。
前章でもご説明したように、不動産会社が小切手での支払いを求めてきた場合は応じないことが得策です。
なぜなら、小切手を金融機関に持ち込んでも、残高不足で現金化できない可能性があるためです。
また受け取った小切手を現金化するまでのあいだに、不動産の所有権が移転してしまう恐れがあります。
したがって、不動産買取を利用する場合、売却代金をかならず現金で受け取るという条件で契約を結ぶことが大切です。
もし現金での支払いに不動産会社が応じられない場合は、契約を結ばないことをおすすめします。
なお、不動産買取の場合、クーリングオフは利用できません。
クーリングオフは、売主が不動産会社で、買主が一般消費者であるという条件で、一定期間であれば無条件で契約解除ができる制度です。
したがって、不動産会社が買主である買取の場合は利用できないということを覚えておきましょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
ここまで、不動産買取で起こり得るトラブルや解決策についてご説明しましたが、トラブルに巻き込まれないためには、事前に回避方法を把握しておくことが大切です。
そこで最後に、不動産買取を利用するにあたって、事前に把握しておくべきトラブルの回避方法についてご説明します。
買取価格が適正かどうかは、売主が市場相場を把握していないと判断できません。
不動産の市場相場は、以下のような方法で調べることが可能です。
類似物件の販売価格をリサーチする
同じ時期に売り出されている類似物件の価格をチェックすることで、相場観をつかむことができます。
ただし、不動産の売却価格は立地条件によって異なるため、周辺エリアでリサーチすることが大切です。
土地総合情報システムを利用する
土地総合情報システムとは、不動産の安全な取引を推進することを目的に、国土交通省が運営しているサイトです。
土地総合情報システムでは、不動産の取引価格や地価公示などを検索して調べることができます。
実際に取引された価格を基にしているため、類似物件の市場相場を把握するのに有効です。
なお不動産買取の買取価格は、一般的に市場相場の約7~8割になるため、調べた相場から約2~3割を差し引いた価格が目安になります。
買取価格や支払い時期、支払い方法などをしっかりと確認し、納得したうえで契約を結ぶことで、トラブルを回避できます。
たとえば、支払いは現金なのか、売却後に別途請求の対象になるものはないかなど、契約書のすみずみまで確認してください。
土地を売却する際には、隣地との境界を確定しておく必要があります。
境界を確定しておくことで正確な土地の面積がわかるため、買取価格が適正かどうか判断する際にも役立ちます。
また境界が曖昧なまま契約を結んでしまうと、隣地の所有者とのトラブルが起こる可能性があるため注意が必要です。
したがって、土地の境界が不明な場合は、境界確定測量をおこなってから不動産買取を依頼することをおすすめします。
弊社は、土地家屋調査士のご紹介も可能ですので、境界について不安なことがある方はご相談ください。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
不動産買取は、仲介による売却のように買主を探す必要がないため、早く現金化したい方にとってはメリットの多い売却方法だといえます。
しかし、買取価格が低すぎたり売却後に費用を請求されたりといったトラブルが起こり得るため、しっかりと契約内容を確認したうえで契約することが大切です。
「ジョージ不動産」は、南森町、大阪天満宮、天神橋筋商店街、天満といった北区エリアで不動産売却をサポートしています。
大阪市で不動産売却をするならマンション売却実績多数のジョージ不動産にお任せください。
仲介による売却はもちろん、買取のご相談も承りますので、不動産売却をご検討の際はぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●土地の「譲渡」とは、代金としてのお金を受け取って土地を譲り渡す...
2022-05-31
この記事のハイライト ●不動産売却の必要書類はたくさんあるので、早めに準備を始めたほうが良い●役所などで取得する書類だけではなく、手元に保管しているはずの書類も多い●必要書...
2022-07-26
この記事のハイライト ●不動産売却では仲介手数料や税金などさまざまな費用がかかる●不動産売却にかかる費用の相場や計算方法を把握しておくことで全体像がわかる●売却にかかる費用...
2022-07-26
この記事のハイライト ●任意売却を利用すると、住宅ローンの返済が残っていても不動産を売却できる●任意売却をするには、大前提として債権者や共有者の同意が必要になる●任意売却が...
2022-08-30